おすすめプラン
業務のデジタル化を図る
WebMiCSコース・ITコース
業務のデジタル化に関心がある
デジタル化・IT化って何から始めればいいの?
いつか業務にAIを活用していきたい
業務のデジタル化、IT運用を目指す中小企業のために開発した『WebMiCS』やITサービスで、業務負担の軽減や効率化を目指していきます。

WebMiCSコースとITコースの違い
コースの目的
WebMiCSコース
業務デジタル化の第一歩
デジタルで業務の運用・管理を行う
ITコース
社内IT化の促進
今後のAIシステム導入も見据えた取組み
サービス内容

WebMiCSコースは『WebMiCS』による業務のデジタル化の基礎固めを、ITコースは数年後のAIシステム導入に向けた社内IT化をサービスのメインとしています。
また、無料のWebMiCS体験セミナーも開催中ですので、機能や使い心地を試してみたいお客様はぜひご参加ください。
WebMiCSコース
・WebMiCS利用
・専属ITトレーナーによるご訪問/WEBミーティング(1年目は8回/年、2年目以降は2回/年)
・セミナールーム利用
ITコース
・WebMiCS利用
・専属ITトレーナーによるご訪問/WEBミーティング(10回/年)
・セミナールーム利用
ITコースのみ
・ホームページ作成、メンテナンス(基本構成)
・情報セキュリティ診断
・ITツール導入
おすすめしたいお客様

コースの目的や成果、サービス内容と同様に、それぞれのコースをおすすめしたいお客様も異なります。お客様の現状の社内体制や今後のプランに合わせてコースをお選びいただけます。
また、WebMiCSコースでデジタル化の基礎をつかんでからITコースへステップアップすることも可能です。お客様のペースで業務のデジタル化を進めていくことができます。
WebMiCSコース
まずはデジタル化の基礎を固めたい
IT導入に加え社内体制の整備も行いたい
これからIT化を進めていきたい
ITコース
ITやデジタルへの関心が高い
AI導入を視野に入れている
WebMiCSコースからステップアップしたい
当社のIT化支援サービス
ITコースで業務のデジタル化を叶える
ITコースなら業務デジタル化へのアプローチとなるさまざまなサービスをご利用いただけます。また、お客様のIT化支援コースとして、今後も新たなサービスを開発・リリースしていきます。
ITツール導入
ITツール導入による業務標準化や社内の情報を一括管理などを図ります。また、各種情報がデータとして蓄積されると、効率化された資源で新たな取組みを開始できる余裕が生まれます。
メニュー内にお客様の希望・社内状況に合ったITツールがございましたら、ITトレーナーの指導のもと導入していきます。
導入するITツール内容
・タスク管理
・スケジュール管理
今後、続々と業務デジタル化支援のシステムをリリース予定です!

ホームページ作成、メンテナンス
簡潔でわかりやすい、次々にクリックしたくなるようなホームページを作成することで、アクセス数の増加を図り、新規顧客の開拓や顧客満足度の向上を目指します。
お客様へのヒアリングを行いホームページを作成、その後お客様ご自身で運用していくためのサポートやアドバイス等、アフターフォローをいたします。
ホームページ作成例
Coming Soon

情報セキュリティ診断
質問・アンケート形式で社内のセキュリティ状況を診断します。社内がどのような状況なのかを客観的に見て知ることで、現時点でできていることや今後の課題を確認することができます。
また、ITトレーナーによる業務調査とあわせて、それらの結果を踏まえた的確なアドバイスを提供します。
チェック項目例
Coming Soon

AIシステム導入
ITシステムの導入などで業務のデジタル化が進んだ組織様には、業務にAIシステムの導入をご検討いただきます。業務をAIに置き換えることで、手作業削減や人員不足解消、コストの削減など、さらなる生産性向上が見込めます。
AIシステムは現在当社開発チームにて準備を進めております。中小企業に向けたAIシステムのリリースを今しばらくお待ちください。
導入するAIシステム
Coming Soon

Information
関連情報

WebMiCSとは?
機能紹介
WebMiCSを無料で体験してみませんか?
WebMiCS体験セミナー
アームスタンダードでは、WebMiCSを実際に体験できる無料のセミナーを開催しております。
「ちゃんと使いこなせるか不安…」
「コース入会は考えていないけれど、とりあえず体験してみたい」
など、どのようなきっかけでも構いません。まずはお気軽にご参加ください。
